早稲田大学ニューヨーク稲門会・Waseda USA 共催
【第一部】楽しく、嬉しく、ちょっと恥ずかしく~相互理解を深めるコミュニケーション
昨今のグローバル化の進展の中で、多様化が進むメンバー間での信頼構築が、ますます大きな課題となってきています。チームで仕事を進める上では、目標設定、役割分担、手順の明確化などといった、タスクに関わる問題解決に注意が向きがちです。しかし、一緒に働くメンバー同士が、日ごろのコミュニケーションを通じて相互に理解し、関係性を構築することに対しては、なかなか時間や労力を割くことができていないのが現状です。
今回は、簡単なワークを通じて、自分自身を振り返りながら、楽しくメンバー間の相互理解を深める方法をご紹介します。
講師:平井 豊康 株式会社ソフィア CHO/Executive Learning Facilitator
早稲田大学法学部卒。富士銀行(現みずほフィナンシャル・グループ)ニューヨーク拠点にて、米国子会社の戦略企画、及び日系企業顧客へのファイナンシャルコンサルテーションに携わる。その後、エグゼクティブサーチファームで、企業の幹部採用支援とキャリアコンサルティング業務に従事。現在、株式会社ソフィアにて、大手企業グループのインナーブランディング及び学習デザインのコンサルティングを行っている。ナレッジ活用と人材育成のエキスパート。企業研修や各種公開セミナー・ワークショップでのファシリテーター、大学院での講師も務める。イリノイ大学ロースクール(LL.M)、コロンビア大学ロースクール。米国ニューヨーク州弁護士。